メンテナンス・工事事業部
三科 太紀
ペット専門学校に行く予定だったんですが、専門学校への進学に失敗し、担任の先生にイシハラのトリミングのスクールを紹介頂きました。
スクールの面接に来て、魚の方が好きな事を伝えると、学校ではなく、アクア部門(工事部門)での採用枠があるということで、就職することを決めました。
自分でも驚く形でイシハラで働く事になりました。 でも専門学校に行く理由はペット関係で働きたかったのが動機でしたので、結果オーライでした。
初めての仕事は現会長の助手の仕事をしながら、池の工事や管理、アクアリウム部門での店舗での品出し、接客などアクアリウムに関連する広い仕事をやるようになりました。
大変だと思ったことはなかったのですが、最初のうちは覚える事ばかりで、無我夢中でとにかく目の前の仕事をこなしていました。本当に無我夢中。今思えば、高卒の新人で、会長のレベルの高い仕事についていくのがやっとだったんじゃないかなぁと思います。
今では、工事部門で緊急対応出来る3名の一人になれたのは、新人の時の経験があったからだと思います。
工事や水槽設置の仕事では、全ての工事が終わった時の達成感、お客様に喜んでもらえると素直に嬉しいです。「配管がきれい」や、「やってもらって良かった」と言われるとうれしく思います。当社はアフターサービスに力を入れていますので、アクアリウム関連の設備の修理なども自分達で行う事もあります。お客様にお役に立てている実感が強いところもやりがいの一つです。
また、お客様への仕事だけではなく、店舗設備や、機械関係の修理などの仕事もやっています。例えば、美容室でドライヤーやコンセントが壊れた場合の修理や、売り場の什器の作成・組み立てなども行いますが、自分の仲間の役に立てることが嬉しいです。
今後の目標としては、会長の手を借りず、自分1人で池工事を完結できるようになることです。大きな仕事を任されるように、目の前の仕事を頑張ります。